[ 配送料 ] 11,000円以上のご注文で国内送料無料

Exhibition: キム・スジン What Time Is It ? (2025.11.8 Sat - 12.15 Mon)

[ 配送料 ] 11,000円以上のご注文で国内送料無料

Exhibition: キム・スジン What Time Is It ? (2025.11.8 Sat - 12.15 Mon)

[ 配送料 ] 11,000円以上のご注文で国内送料無料

Exhibition: キム・スジン What Time Is It ? (2025.11.8 Sat - 12.15 Mon)

$15.00

Editions Empire

Revue Faire n°34 — An award: What is a most beautiful book?

サシャ・レオポルド(Sacha Léopold)とフランソワ・ハーヴェゲール(François Havegeer)が主宰するパリのデザインスタジオ〈Syndicat〉が出版部門〈Empire〉より刊行する、グラフィックデザイン専門の批評誌『Revue Faire』。ヨーロッパ、特にフランスにおいて批評的なデザイン出版物が不足している状況に応え、現代のデザイン実践とその歴史的文脈を深く掘り下げるプラットフォームとして機能しています。

18世紀の啓蒙時代、美学は哲学から独立した分野となり、「美」は倫理的な「善」や実用的な「有用性」とは異なる、独自の価値を持つものとして認識され始めました。時代は下り、産業革命を経て、デザインという概念が、単なる素描(dessin)から、明確な意図(dessein)を持つ計画へとその意味を広げていく中で、かつて工芸や技術の中にあった美の側面を引き継ぐ役割を担ってきたとも言えます。

第34号が光を当てるのは、その中でも特に「書物を形作る術」としてのタイポグラフィの領域です。1943年、高名なタイポグラファーであるヤン・チヒョルト(Jan Tschichold)の強い影響のもとで設立された「The Most Beautiful Swiss Books」賞は、ブックデザインにおける美の基準を確立し、問い直す上で重要な役割を果たしました。

チヒョルトが追求した可読性、機能性、そして秩序ある構成美は、その後のタイポグラフィとブックデザインに大きな指針を与えました。啓蒙時代に独立した価値となった「美」が、タイポグラフィという実践的な領域において、どのように再定義され、評価され、発展してきたのか。本書は、その歴史的な問いかけと現代における実践とを繋ぐ、示唆に富む一冊です。

It was during the century of Enlightenment that aesthetics became autonomous, that the Beautiful separated itself from the Good and the Useful, like a form of free access to meaning, to truth. And one might well ask if, beginning with the Industrial Revolution, design, from dessin to dessein, has not to some extent taken up the torch of the applied techniques of the former regime of the art of doing and making, and of beauty. What has become of the term “beautiful” as applied to typography, understood as the art of shaping books, since 1943 and the establishment of the “Most Beautiful Swiss Books” award under the influence of the famous Jan Tschichold?

-
Pages: 28
Size: 210 x 297 mm
Softcover
Black and white + 1 PMS

Published by Edition Empire, 2022